
人生って本当に良いことと悪いことの繰り返しですよね(遠い目)
初めまして私、「完熟丸」と申します。(我ながら何だこの名前)
このブログでは私の半生を語りながら
- 就職・転職活動の対策
- 適応障害の向き合い方
- 直接部門(エンジニア)と間接部門(総務人事)の働き方の違い
などをお伝えしていきたいと思います。
自己紹介
現在は転職し、総務人事として働いているピチピチのアラサーです。
小学生のころはこのくらいの年齢の人って完全に大人だと思っていました。でもそんなことはありません。
見た目は大人、頭脳は子供、それが私、完熟丸でございます。

前職は、売上数兆円の超大手企業でエンジニアとして働いていました。
実は私、高校・大学とバリバリの理系でした。(こんな頭脳で)
また八方美人クソ野郎の私はESや面接が大変得意だったのです。(というか話を盛るのが得意でした)

数多の試験、面接を潜り抜け大手企業に入社した完熟丸。
大手企業に入ったし安泰な人生キタコレと思っていましたが世間はそこまで甘くありませんでした。
大変劣悪な人間関係(罵詈雑言が当たり前の活気ある職場、
責任逃れをする管理者、教育しないOJT、胸ぐらをつかむ先輩などの愉快な仲間たち)
と膨大な仕事量から適応障害+鬱というコンボを華麗に決め休職してしまいます。

その後、ジョジョの奇妙な冒険のアブドゥルが如く、
ONE PEACEのサボが如く、鋼の錬金術師のロス少尉が如く(しつこい)
生還し復帰したは良いものの、やはり周囲の人間には恵まれず
「この会社もういいわ。ってかエンジニアもなんか思ってたんとちゃうし違うことしよ」
という、シンプルな思考のもと転職活動をはじめます。
そしてエンジニアから総務人事という大きなキャリアチェンジを経て今に至ります。

とまあざっくりこんな感じです。
思い出しながら書いていたんですが、割とノリで生きているなぁと思いました笑
詳しい話は追々記事にしていこうと思っています。
- 就職活動で企業選びをしている方
- 大手企業に入ったからって油断している方
- 適応障害や鬱で苦しんでいる方
- 転職活動・キャリアチェンジで悩んでいる方
にとって、私の記事が一助となれば幸いです。
それではまた別の記事でお会いしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。