ベンチャーへの転職で失敗しないようにするには。ベンチャー企業の特徴や志向性などを解説!

転職を検討する上で現職にはない環境を求めて転職活動を進める方が多いと思います。

「毎日同じことの繰り返しで刺激が欲しい」
「大きな裁量を持って仕事をしたい」
そんな思いを抱きベンチャー企業への転職を検討されている人もいらっしゃるかと思います。

ただ人生の大きなターニングポイントとなる転職で「失敗したくない」と考えることは自然ですね。

ここではベンチャー企業への転職が失敗にならないよう注意点をまとめていきます。

<ベンチャー企業へ今すぐ転職したい方はこちらの記事がおすすめ>

目次

ベンチャー企業とは

ベンチャー企業とは
ベンチャー企業について説明します

大企業と同じく明確な定義はありません。
一般的に独自のアイデアや技術を用いて新しいサービスや
ビジネスを展開している企業のことをベンチャー企業と呼びます。

似たような言葉でスタートアップという言葉もあります。
こちらはベンチャー企業の中でも特に新しいビジネスモデルで成長している企業のことを指します。

ここからはスタートアップも含むベンチャー企業の解説をしていきます。

ベンチャー企業の特徴

ベンチャー企業の特徴
ベンチャー企業の特徴を把握しておきましょう

ベンチャー企業は比較的少人数の会社が大きく、一人一人の生産性が運営や成果、
影響力が大きくなっていることは大きな特徴と言えるでしょう。
そのため幅広い業務を兼任していることが多いです。
若いうちから様々な業務を経験できるためベンチャーではない企業で勤務する人と比較すると成長スピードは圧倒的です。

その反面、業務時間が長くなってしまう傾向にあり、
勤務時間と給与が見合っていないと感じる可能性もあります。

また、社長や取締役などの経営陣と距離が物理的にも精神的にも近いのも特徴です。
近いことによる意思決定の速さは大手から転職した人からすると良い意味でカルチャーショックを受けるかもしれません。

社長の声を全社員に伝えることができることだけでなく、
一社員が経営陣と気兼ねなく会話できたりや意見を言うことができます。
※声を拾い上げてくれるかどうかは会社によりますので過度に期待はしない方が良いでしょう。

意思決定の速さもベンチャー企業の特徴と言えます。
大企業や上場している会社だと株主の意思やステークホルダー(利害関係者)への調整など様々な動きを取らなければなりません。
その点ベンチャーは大方社長が株主として決定権を持っている会社が多いため
社長の意思で会社の方向性を決めることが可能になります。

先述した通り、少人数で距離も近いため情報共有も素早くできるので
会社の方針を決定し浸透させるスピードは速いでしょう。

ですが、「社長の意思=会社の意思」は良くも悪くもどちらにも捉えられます。
特に社長の腕でビジネスを展開してきたベンチャーはワンマン経営になりがちです。
従業員の声を聞かず社長の判断のみで意思決定をする会社もあるので要注意です。

ちなみに大学発のベンチャー企業は2020年の時点で2905社もあり、年々数を増加させています。
(引用:令和2年度産業技術調査(大学発ベンチャー実態等調査)調査結果概要

ベンチャー企業への転職で失敗しがちなこと

ベンチャー企業への転職で失敗しがちなこと
ベンチャー企業で気をつけたほうがよいこと

ベンチャー企業はやりがいや裁量が大きい反面気をつけたほうが良いこともたくさんあります。
主に気をつけたほうが良いことは次の項目です。

  • 仕組みや制度など充実していない
  • 教育体制が整っていない
  • 想像以上に過酷だった

・仕組みや制度など充実していない

少人数で運営をしているベンチャー企業が多いため、
大手では派遣やアルバイトなどで対応していたような事務作業も
自身で対応しなければなりません。

仕組み化されていたものも1から作るとなるとかなりの労力が必要になるため
勤務時間の多くが単純作業や事務作業に費やされてしまう可能性もあります。
そうすると「思っていたのと違う」とギャップを感じてしまうケースがあります。

教育体制が整っていない


「未経験から採用し、教育します!」と求人媒体などで謳っていても
人数が少ないから募集をしているパターンもあり入社しても教える人も多忙であり
手取り足取り教えてくれるような環境ではないことが多いです。
基本的にOJTで自分からガツガツ質問をしたり学びに行く姿勢が無いと厳しく感じるでしょう。

想像以上に過酷だった

ベンチャーは忙しいと分かって覚悟をして入社をして、当初は頑張って働いていたものの
想像以上にハードで体調を崩してしまうことやプライベートの時間が取れず
モチベーションが低下してしまうというケースがあります。

失敗しないためには

ベンチャー企業への転職で失敗させないために
ベンチャー企業への転職で失敗しないために


ごく一部、「やりがい」や「成長」というワードににかこつけて
従業員を劣悪な環境で働かせるようなブラック企業と言われる会社もあります。

そのごく一部を避けられるかどうかは入社前にいかに正確な情報を収集するかが重要になってきます。
どのようにして情報収集をしたら良いかの一例をご紹介します。

・転職エージェントに相談する

転職エージェントはいわば転職のプロです。
求人票や会社のHPに載っている情報以外にも知っています。
中には知らない担当者もいるようですが確認をお願いすれば
企業側に確認する時間が多少掛かってしまいますが教えてくれるでしょう。

ですが転職エージェントが繋がっているのはあくまでも人事ですので
社風や会社の風土は聞けますが現場のリアルな部分を知らない可能性もあるので
周辺情報(応募事業部の人員構成)から推測するようにしましょう。

・面接時の逆質問

面接時にいかにヒアリングできるかによって変わってきます。
直接質問できる貴重な機会ですので事前に会社HPや求人票、あればWantedlyなど
媒体の類のものをしっかりと読み込んで考えておきましょう。

福利厚生についての質問や残業など労働環境についての質問ばかりですと
労働意欲、ベンチャーマインドが高くないと判断されますので業務に関わる質問をして
ついでに気になる点を質問する程度に留めたほうが賢明かと思います。

・内定後の動き

一通り面接が終わり内定を無事に獲得できた場合そこで安心せず情報収集を続けましょう。
可能であれば現場で勤務している方との顔合わせを依頼してみましょう。
自分の上司や同僚に当たる方と会いたいというのは自然な流れですので
そこでリアルな現場の声を拾えるようにしましょう。

注意点としては内定を貰っているので入社してほしいと猛プッシュがあると思います。
その熱意に圧されて内定承諾をしないように気をつけましょう。

<あわせて読みたい>
転職するなら大企業、ベンチャー企業どっちが良い?両方のメリットデメリットを解説!

■まとめ

ベンチャー企業へ転職!
ベンチャー企業はおすすめです

ここまでベンチャー企業への転職の注意点をいくつかまとめました。

「失敗しないためには」という題名を謳っておりますが
基本的には自身の気持ち次第で失敗か成功は変わるかなと思います。

劣悪な環境の会社を選ばないように注意することがまず第一、
その後は自身との気持ち、家族と相談しながら転職先を選んでいきましょう。

以上、ベンチャーへの転職で失敗しないようにするには。ベンチャー企業の特徴や志向性などを解説!でした。

ベンチャー企業へ転職したい方はこちらの記事もおすすめ!
ベンチャー企業への転職はやめとけと言われる理由は?口コミから徹底検証!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本業はベンチャー企業のウェブディレクター兼ウェブマーケター。
工場作業員→ウェブ業界に30歳手前で転職した独身会社員。
趣味はカメラと読書。
マーケティングとデータ分析が大好物。

コメント

コメントする

目次